ハリネズミ 冬場のハリネズミの運動不足を解消する為にエサ場を高い所にしてみる お部屋の暖かさが確保されて、これでハナミちゃん(ハリネズミ)も快適に過ごせると一安心。しかし今度は快適過ぎて運動量が落ちているのが心配に!そこで少しでも体を動かしてもらう為に、エサ場までの道のりを困難にしてハナミちゃんの運動量を強制的に増やそうと思います! 2023.01.15 ハリネズミ
お庭 Gardening マダガスカル原産のアローディア・プロセラ(亜竜木)をクールに可愛く撮影してみよう!(^^)! 前回の火星人に続いて今回はマダガスカル原産のアローディア・プロセラ(亜竜木)というトゲトゲの植物を紹介。暖かい所の植物で日本の寒さには耐えられないので、冬場のこの時期はお家の日当たりの良い場所に避難。折角なのでトゲトゲボディをカッコよく撮影してみました 2023.01.06 お庭 Gardening
お庭 Gardening 初心者でも塊根植物は育てられるかな? そして可愛く写真を撮ってみよう📸 数ヵ月前に購入したフォッケア・エデュリス(火星人)とアローディア・プロセラ(亜竜木)。難しいのは名前だけではなかったようです!コーデックスの中では入門種になるみたいですが最低限の基礎知識が無いとこの冬に簡単に枯らしちゃいそう!そうならない様に本を読んで勉強です 2023.01.04 お庭 Gardening
DIY 剪定後たくさんカットしたローリエ(月桂樹)の葉っぱの活用方法 果樹の剪定をしたついでに高く伸びたローリエ(月桂樹)の剪定も行いました。ローリエの葉っぱは香りが強い為、剪定すると甘くて爽やかな香りがお庭を漂います。折角沢山の葉っぱがあるのでこのまま処分するのは勿体ないと思い、何か利用方法はないのか考えてみました。 2023.01.01 DIYお庭 Gardening
DIY 家族もハナミちゃんもオイルヒーターで温かポカポカだぁ!(^^)! 玄関で飼育しているハナミちゃん(ハリネズミ)ですが、お家の中にいるとはいえ流石に玄関は寒いです。玄関の寒さを和らげる為にデロンギのオイルヒーターを廊下に設置。お陰で廊下と玄関はポカポカ温かに。しかし、ハナミちゃんはお部屋が不満みたいなので少し改造してみました。 2022.12.25 DIYハリネズミ
DIY 3週間で干し柿の甘みが格段にUPして美味しく出来上がりました 前回2週間外で干した柿でしたが、甘みが少なくまだ物足りなかったので、乾燥させた柿の皮と一緒に瓶詰めして寝かせるのと冷凍庫に入れてから新聞紙包んで乾燥させる2つに分けて1週間置いてみて、味や食感に違いが出るのか試してみました。 2022.12.21 DIY
DIY お庭で収穫したミカンでフルーツビネガーを作ってみました 今年もありがたい事にお庭で沢山のミカンを収穫することができました。11月から取り始めて甘さがいい感じになりだした12月過ぎに全てのミカンを収穫。折角なのでミカンを使ってフルーツビネガーを作ってみる事にしました。 2022.12.16 DIYお庭 Gardening
DIY 冬のお楽しみ、甘くて美味しい干し柿作りにチャレンジだぁ 子供の頃は全く好きじゃなかった干し柿。大人になると味覚が変わりますね。今では干し柿あるよっと言われるとニコッと笑みがこぼれる程の好物です。近年、実家で干し柿を作ってくれなくなったので、今年は自分で作ってみる事にしました。甘くて美味しい干し柿作りにチャレンジです 2022.12.11 DIY遊び
お庭 Gardening 今年も頑張ってくれた芝刈り機をキレイにメンテナンス 今年の芝生シーズンも気が付けば終了しており、最後の芝刈り後に芝刈り機のメンテナンスをしようと思いつつ、そのまま放置になっていました。今年の汚れは今年中にという事で放置していた芝刈り機の刃の研磨と汚れの掃除をする事にしました。これでまた来年もキレイに芝が刈れます。 2022.12.07 お庭 Gardening芝
DIY 海での拾い物を干してみると、あら素敵に変身! 今回は昔やっていた海や海岸で拾ったお魚を持ち帰って、オブジェを作ろうとしていた事を紹介します。最近では水族館などに行くとガチャガチャでリアルなフィギアがありますが、10年前に私が住んでいたタイや石垣島にはそんな物は無かったのでリアル魚を使ってオブジェの作成をしていました 2022.12.03 DIY遊び