新着記事

お庭 Gardening

芝生シーズンに入る前にやっておきたい大切な更新作業

今年も元気な芝生に育ってもらう為に毎年この時期に行っているのが芝の更新作業です。まだ芝の新芽が出てくる前にメンテナンスを行って芝生が育ちやすい環境と栄養などを与えてあげて今年も元気な芝生に育ってもらいましょう
遊び

真夜中の潮干狩り第2弾! 一足先にハマグリ大量GETとなるのか!?

冬場の干潮は夜中に大きく潮が引くのでそのタイミングで潮干狩りを行います。三重県の御殿場海岸は無料の潮干狩りスポットでこの時期はまだシーズンに入る前でしかも夜中なので全然人も少ないので運が良ければハマグリを大量にGETできる可能性があるのでワクワクしながら行って来ました。
お庭 Gardening

きのこ栽培キットが安くなっていたので買って育ててみました

今回はお家で気軽に始められるキノコの栽培キットが半額以下で売られてたので試しに買って育ててみる事にしました。お庭で原木シイタケを育てていますが最初の収穫までに2年ほど掛かるのに対して栽培キットではなんと数週間で収穫出来るようです。本当に簡単に短期間で収穫できるのか試してみました
お庭 Gardening

お庭でシイタケの栽培は簡単!日陰に置くだけで美味しいシイタケは出来るのか!?

日が当たらないお庭のデッドスペースを利用してシイタケ栽培をしよう。林や森の中に立て掛けられたシイタケの原木をよく見ますが実はお庭の木陰やベランダでもシイタケ栽培が簡単に出来ちゃいます。今回はお家でシイタケ栽培を始める為のやり方を紹介していきます。

お庭 Gardening

お庭 Gardening

芝生シーズンに入る前にやっておきたい大切な更新作業

今年も元気な芝生に育ってもらう為に毎年この時期に行っているのが芝の更新作業です。まだ芝の新芽が出てくる前にメンテナンスを行って芝生が育ちやすい環境と栄養などを与えてあげて今年も元気な芝生に育ってもらいましょう
お庭 Gardening

きのこ栽培キットが安くなっていたので買って育ててみました

今回はお家で気軽に始められるキノコの栽培キットが半額以下で売られてたので試しに買って育ててみる事にしました。お庭で原木シイタケを育てていますが最初の収穫までに2年ほど掛かるのに対して栽培キットではなんと数週間で収穫出来るようです。本当に簡単に短期間で収穫できるのか試してみました
お庭 Gardening

お庭でシイタケの栽培は簡単!日陰に置くだけで美味しいシイタケは出来るのか!?

日が当たらないお庭のデッドスペースを利用してシイタケ栽培をしよう。林や森の中に立て掛けられたシイタケの原木をよく見ますが実はお庭の木陰やベランダでもシイタケ栽培が簡単に出来ちゃいます。今回はお家でシイタケ栽培を始める為のやり方を紹介していきます。
お庭 Gardening

田んぼの土を使ってレイズドベッドの土作り

春の作付けに向けてレイズドベッドをもう一つ作成したのでまた沢山の土が必要になりました。大量の土を購入すると結構な値段が掛かるのですが、かと言って安い土を使うのも不安。という事で手頃な値段の土に田んぼの土を混ぜ込んで数ヵ月を掛けて土を育てていきたいと思います。

ハリネズミ

お庭 Gardening

プラムの葉っぱにサクラケムシ(モンクロシャチホコ)が大量発生! 捕獲して冷凍保存だぁ

プラムの木についた大量のケムシ。サクラケムシことモンクロシャチホコの幼虫が葉っぱにビッシリとついていて葉っぱが黒く見えます。放置しておくと葉っぱを全部食べられる勢いなので枝から切ってケムシを捕獲。ハリネズミのおやつになるのでタッパーに入れて冷凍保存したいと思います
ハリネズミ

夏場はお外で放し飼い!ハリネズミのハナミちゃんは夏も元気です

暖かい時期はお庭で過ごしている我が家のハリネズミちゃん。お外で飼うと自分でねぐらを快適に作ったりなど、色々と生態が観察できて面白いです。暑さを防ぐ為に板を敷いて日陰を作っていますが、自分でも涼しく過ごす為の工夫などをしており野生の本能が垣間見れて楽しいです
ハリネズミ

今話題の昆虫食🐛私は食べていませんがハリネズミは大好きでモリモリ食べています

春になりお庭の土いじりをしていると、色々と虫さんたちが出てくるようになりました。土を良くしてくれたりするような益虫ならいいのですが、根や葉を食べられると折角育てている植物が弱ったり枯れたりしたら大変です。しかし、我が家の虫&幼虫駆除の専門家にお任せすれば大丈夫!
ハリネズミ

どっちが幸せ?ハリネズミの飼育はお家かお庭か!?メリット、デメリットを比較

冬になってまたお家の中で飼っている我が家のハリネズミちゃん。勿論、暖かいお家でのんびりと過ごせて人間側から見ると幸せそうに見えますがハナミちゃんにとってはどうなんでしょうか??お家とお庭での飼育のメリットとデメリットを少し考えてみたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました