観光 滋賀観光で外せない!琵琶湖の魅力をまるごと体感できる「琵琶湖博物館」 滋賀県にある「琵琶湖博物館」は、琵琶湖の生き物や歴史、暮らしの文化を見て・触れて・体験できる体感型博物館。淡水魚水族館や体験コーナー、自然散策も楽しめ、子どもから大人まで一日中学びながら遊べます 2025.07.08 観光遊び
お庭 Gardening お庭にあふれる赤紫蘇で夏を乗り切る!簡単シロップ&ジュースレシピ お庭に自然と育つ赤紫蘇を使って、夏バテ防止にぴったりな「赤紫蘇シロップ」とジュースを手作りしませんか?赤紫蘇の栄養や効果、簡単なレシピ、アレンジ方法まで詳しくご紹介。お庭の手入れと健康習慣を楽しく両立できる内容です。 2025.07.05 お庭 Gardeningレシピ
遊び 楽しく遊んで計算力アップ!家族でハマるカードゲーム『Neu』の魅力 親子で楽しみながら算数力がアップする話題のカードゲーム『Neu(ノイ)』。101を超えたらアウトというシンプルなルールで計算力・判断力・コミュニケーション力が自然と身につきます。家族の団らんにぴったり、大人も子供も楽しくハマるカードゲームです 2025.06.22 遊び
お庭 Gardening ドクダミの力を味方に!お庭の雑草が美容と健康の味方に大変身! ドクダミは日本に自生する薬草で抗菌・抗炎症作用があり、ニキビや湿疹などの肌トラブルに効果的です。匂いが強いのが難点ですが乾燥や加熱で軽減可能。化粧水や軟膏、入浴剤としても使え、多用途で便利。飲みすぎや肌への刺激には注意が必要ですが正しく使えば美と健康をサポートしてくれる頼れる存在です。自家製で安全に活用してみませんか 2025.06.15 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening お庭にあふれる赤紫蘇で夏を乗り切る!簡単シロップ&ジュースレシピ お庭に自然と育つ赤紫蘇を使って、夏バテ防止にぴったりな「赤紫蘇シロップ」とジュースを手作りしませんか?赤紫蘇の栄養や効果、簡単なレシピ、アレンジ方法まで詳しくご紹介。お庭の手入れと健康習慣を楽しく両立できる内容です。 2025.07.05 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening ドクダミの力を味方に!お庭の雑草が美容と健康の味方に大変身! ドクダミは日本に自生する薬草で抗菌・抗炎症作用があり、ニキビや湿疹などの肌トラブルに効果的です。匂いが強いのが難点ですが乾燥や加熱で軽減可能。化粧水や軟膏、入浴剤としても使え、多用途で便利。飲みすぎや肌への刺激には注意が必要ですが正しく使えば美と健康をサポートしてくれる頼れる存在です。自家製で安全に活用してみませんか 2025.06.15 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening 毎日がハーブ日和♪レモンバームで始める香りのある暮らし お庭でぐんぐん育つレモンバーム。爽やかな香りが魅力のハーブですが放っておくと驚くほど増えてしまうことも。レモンバームの収穫タイミングや保存方法、美味しいレシピや増えすぎ防止のコツまでわかりやすく紹介します。ハーブを上手に活用して毎日の暮らしに香りと癒しを取り入れてみませんか 2025.06.06 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening 🌿アゲハ蝶に食べられる前に!山椒の葉っぱを美味しく上手に活用する方法🌿 毎年アゲハ蝶の幼虫に食べ尽くされる山椒の葉。今年は青虫が付く前に収穫して美味しく活用しました!収穫のタイミングや下処理、保存法、ペーストや粉末のレシピを紹介します。可愛い青虫と葉っぱの取り合いになる前に今年は先手を打たせてもらいました! 2025.06.01 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening プラムの葉っぱにサクラケムシ(モンクロシャチホコ)が大量発生! 捕獲して冷凍保存だぁ プラムの木についた大量のケムシ。サクラケムシことモンクロシャチホコの幼虫が葉っぱにビッシリとついていて葉っぱが黒く見えます。放置しておくと葉っぱを全部食べられる勢いなので枝から切ってケムシを捕獲。ハリネズミのおやつになるのでタッパーに入れて冷凍保存したいと思います 2023.08.24 お庭 Gardeningハリネズミ
ハリネズミ 夏場はお外で放し飼い!ハリネズミのハナミちゃんは夏も元気です 暖かい時期はお庭で過ごしている我が家のハリネズミちゃん。お外で飼うと自分でねぐらを快適に作ったりなど、色々と生態が観察できて面白いです。暑さを防ぐ為に板を敷いて日陰を作っていますが、自分でも涼しく過ごす為の工夫などをしており野生の本能が垣間見れて楽しいです 2023.07.27 ハリネズミ
ハリネズミ 今話題の昆虫食🐛私は食べていませんがハリネズミは大好きでモリモリ食べています 春になりお庭の土いじりをしていると、色々と虫さんたちが出てくるようになりました。土を良くしてくれたりするような益虫ならいいのですが、根や葉を食べられると折角育てている植物が弱ったり枯れたりしたら大変です。しかし、我が家の虫&幼虫駆除の専門家にお任せすれば大丈夫! 2023.04.18 ハリネズミ
ハリネズミ どっちが幸せ?ハリネズミの飼育はお家かお庭か!?メリット、デメリットを比較 冬になってまたお家の中で飼っている我が家のハリネズミちゃん。勿論、暖かいお家でのんびりと過ごせて人間側から見ると幸せそうに見えますがハナミちゃんにとってはどうなんでしょうか??お家とお庭での飼育のメリットとデメリットを少し考えてみたいと思います。 2023.01.18 ハリネズミ