レシピ 美味しくてつまみ食いが止まらない!ドライ柿を作ってみました 冬になると軒先に吊るされた干し柿をよく目にするようになり干し柿が無性に食べたくなってきます。ただ自分で干し柿を作るとなると2~3週間も掛かるので気長に待たないといけません!そこでオーブンを使う事で1時間程で作れるドライ柿を作ってみたいと思います。 2023.12.03 レシピ
お庭 Gardening 冬の到来前に今年最後のブレンドカルスを芝生に散布しよう! 本格的な冬の到来前にカルスNC-Rを使って今年最後の芝生のメンテナンスを行います。これから本格的に寒くなり芝生がどんどん枯れていく時期になりますが、この時期に芝生のメンテナンスを行ってあげる事によって来年の春にまた元気に芽吹いてくれるので大切な作業となります。 2023.11.28 お庭 Gardening芝
レシピ シャリシャリとした食感が美味しい柿ジャムを作ってみました 今年は柿が大豊作のようで我が家のお庭にもいっぱい生っているのですが、周りからもよく柿を頂きます。折角なので何か違う食べ方をしたいと思い柿ジャムを作ってみる事にしました。ベリー系のジャムとは違いシャリシャリとした食感を残して美味しい柿ジャムを作りたいと思います。 2023.11.23 レシピ
観光 琵琶湖の宝石!ビワマスの遡上を今年も見に行ってきました 琵琶湖の魚と言えばブラックバス!?いやいや、ビワマスですよ!普段見かける事が無いのであまり馴染みがない魚ですが実は10月中旬から11月にかけて琵琶湖から生まれ育った川へと産卵の為に戻ってきます。今回はそんなレアな魚ビワマスの遡上を見に行きたいと思います 2023.11.05 観光遊び
お庭 Gardening 冬の到来前に今年最後のブレンドカルスを芝生に散布しよう! 本格的な冬の到来前にカルスNC-Rを使って今年最後の芝生のメンテナンスを行います。これから本格的に寒くなり芝生がどんどん枯れていく時期になりますが、この時期に芝生のメンテナンスを行ってあげる事によって来年の春にまた元気に芽吹いてくれるので大切な作業となります。 2023.11.28 お庭 Gardening芝
お庭 Gardening お庭の小さなみかんで美味しいみかんジュースを作ろう お庭に小さなミカンがいっぱい生っているので、少し早めだったのですが収穫開始です。そのまま食べても十分甘みがあって美味しいのですが大量にあるので贅沢に生絞りジュースを作ってみました。寒くなりだしたこの時期にビタミンCを沢山取って風邪知らずだ~! 2023.10.28 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening 嫌気性発酵で作る米ぬかと油かすを使ったぼかし肥料 土作りは少し頑張ったからと言ってすぐに良くなるわけではなく、何年もかけて少しずつ土壌改良されていき健康で元気な土が作られていきます。なので毎年ぼかし肥料を与えて微生物が豊富な元気な土壌を目指す為、またぼかし肥料を作りたいと思います。今回は嫌気性発酵で作りたいと思います 2023.10.24 お庭 Gardening
お庭 Gardening 9月初旬に種まきした日野菜カブ、今回は順調で間引き菜で作った日野菜漬けも最高です👍 春に育てた日野菜カブは虫食いが酷くて上手く育てる事が出来ませんでしたが、今回は畝を作り不織布ネットで虫対策も行ったおかげで順調に生長しております!葉っぱがキレイなので間引いた日野菜もサラダや浅漬けで美味しく頂けるので最高です。 2023.10.04 お庭 Gardeningレシピ
お庭 Gardening プラムの葉っぱにサクラケムシ(モンクロシャチホコ)が大量発生! 捕獲して冷凍保存だぁ プラムの木についた大量のケムシ。サクラケムシことモンクロシャチホコの幼虫が葉っぱにビッシリとついていて葉っぱが黒く見えます。放置しておくと葉っぱを全部食べられる勢いなので枝から切ってケムシを捕獲。ハリネズミのおやつになるのでタッパーに入れて冷凍保存したいと思います 2023.08.24 お庭 Gardeningハリネズミ
ハリネズミ 夏場はお外で放し飼い!ハリネズミのハナミちゃんは夏も元気です 暖かい時期はお庭で過ごしている我が家のハリネズミちゃん。お外で飼うと自分でねぐらを快適に作ったりなど、色々と生態が観察できて面白いです。暑さを防ぐ為に板を敷いて日陰を作っていますが、自分でも涼しく過ごす為の工夫などをしており野生の本能が垣間見れて楽しいです 2023.07.27 ハリネズミ
ハリネズミ 今話題の昆虫食🐛私は食べていませんがハリネズミは大好きでモリモリ食べています 春になりお庭の土いじりをしていると、色々と虫さんたちが出てくるようになりました。土を良くしてくれたりするような益虫ならいいのですが、根や葉を食べられると折角育てている植物が弱ったり枯れたりしたら大変です。しかし、我が家の虫&幼虫駆除の専門家にお任せすれば大丈夫! 2023.04.18 ハリネズミ
ハリネズミ どっちが幸せ?ハリネズミの飼育はお家かお庭か!?メリット、デメリットを比較 冬になってまたお家の中で飼っている我が家のハリネズミちゃん。勿論、暖かいお家でのんびりと過ごせて人間側から見ると幸せそうに見えますがハナミちゃんにとってはどうなんでしょうか??お家とお庭での飼育のメリットとデメリットを少し考えてみたいと思います。 2023.01.18 ハリネズミ