春に向けてコンポストを使って腐葉土堆肥作りにチャレンジです

お庭 Gardening

10年に一度の寒波でお庭は沢山の雪で覆われてしまいました

まぁ、1週間もすれば無くなるだろうと思っていましたが、甘かった。。

雪は2,3日降るだけで終わるだろうっと思っていましたが、10日たった今も定期的に降るのでお庭の雪はいつまで経っても無くなりません!

昨年はお庭に雪の滑り台を作って子供たちと遊んでいましたが、今年はガレージと家の前の雪掻きがハード過ぎて、滑り台を作っている余裕なんて全くありません

しかし、家のすぐ横に小川が流れていて、そこが土手になっているので子供たちとはそこでソリ遊びしています(*^▽^*) ただ勢いがあり過ぎると川に突っ込みそうで見ていて怖いです

こんなに寒い時期ですが、米ぬかがまだ余っているので我が家の使っていないコンポストを活用して腐葉土堆肥を作ってみる事にしました

コンポストを使って堆肥を作ろう

我が家には折角コンポストがあるのに殆ど使っておりませんでした

以前にコンポストで堆肥を作ろうとした時に落ち葉と一緒に剪定後の枝も入れたので枝は分解されずに残って、枝を取り除く作業がなかなか大変でもう少しちゃんと調べてからもう一度やろうと思いながやっていませんでした

なので今回は枝は入れずに、沢山ある落ち葉とお庭にいっぱい生えている雑草を入れる事にしました!

最近ハハコグサが増えだしており、この雑草は酸性土壌が好みらしいです (; ・`д・´)

やはりお庭の土が段々と酸化しているのでしょう。米ぬかと珪酸塩白土を撒いたので改善していくと思いますが、大きなハハコグサは全て抜いて堆肥になってもらいましょう(*^▽^*)

コンポストに入れるメインは落ち葉ですが、我が家のお庭には柿の落ち葉が沢山あるのですが残念ながら柿の葉は厚くて硬いので堆肥にするには不向きのようです(-_-;)

なのでガレージ側に大量にある栗の落ち葉を利用することにしました

コンポストを設置する時は土を少し掘って、そこに容器をかぶせるようにしてしっかり密閉できるようにします

落ち葉を敷いたら、米ぬかと珪酸塩白土を一握りずつ撒き上から土を軽くまぶします

そして、またその上から落ち葉と米ぬかと珪酸塩白土、土を敷いてサンドして層にしていきます

除去した雑草をいれるのを忘れていたので最後に一番上に敷きました

最後にお米のとぎ汁をかけたら終了です

あとは1~2週間に1回、全体を掻き混ぜてやり下の方にも空気を入れてやり呼吸を出来るようにすることで全体の発酵を促します

1週間が経過

雪が積もってしまいましたが中はどうなっているでしょうか

う~ん、いまいち変化が分かりませんねぇ。まぁまだ一週間ですからね~

匂いを嗅いでみても、嫌な臭いは全然してません。寒いですから分解もそりゃゆっくりでしょうね

手を入れてみるとほのかに暖かく感じるのは、外が寒すぎるからでしょうか

シャベルを使って中を掻き混ぜていきます

しかし、こんな雑草までしっかりと分解されるのでしょうか

どのようにして変化していくのか、ちょっと楽しみです(*^▽^*)

10日後にちょっと変化あり?

周りの雪が解けているので、発酵熱で周りが溶けているのではっ!?

っと思いましたが、中の温度はこの前と同じでほんのり暖かいぐらいでした

しかし、中を覗くとちょっと分解が進んだように見えます( ゚Д゚)

しかし写真が暗いからそう見えるのかも、、

匂いは、なんか懐かしい様な匂いがしています。子供の頃を思い出す匂いです(*´ω`*)

春前ぐらいに堆肥になってくれたらいいので、ゆっくり様子を伺っていきたいと思います

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました