暑さのピークも過ぎたようで朝晩はちょっと涼しくなった今日この頃
朝の起きて青々とした芝生のお庭に出るのがとても気持ちがいいです (*’▽’)
っが、2週間程前までキノコがいっぱい生えていて、抜いても抜いても翌朝にはスナフキンの様な可愛い頭が出ている状態でした (T_T)
一向に減る気配がないどころか増えてきたので、キノコ対策を行う事にしました

なぜ芝生にキノコが生えるのか

キノコは湿気の多いジメジメとした環境を好みます
芝丈が長くなっている状態で雨の日が増えると芝の根元辺りの湿度が上がり、更にサッチ(刈りカス)が溜っているとキノコの好む環境が出来上がってしまいます!
我が家も立て続けの台風により芝刈りを少しサボっていたので芝丈が長くなっていました
10日程、雨が降ったり止んだりを繰り返して芝生の中のジメジメがマックスになってたんだと思います (=_=)
芝生に生えたキノコ駆除の方法

我が家の芝生に良く生えるキノコはキコガサタケという種類で一見すると可愛らしいキノコで昼前には暑さで しなぁ~ と倒れているので放置していても問題なさそうですが

こ奴らは胞子を飛ばしてドンドン増えていくのでそのままにしておくと増殖するばかりか芝生の病気も誘発してしまう可能性があるので出来るだけ早期に対処した方がよいです

最初は手で抜いて除去していたのですが数日するとドンドンと増えてきて
流石にこれはマズイ (゚Д゚;)!

芝生に生えるキノコの殺菌剤で調べると『グラステン水和剤』がよく効くみたいですが、お値段もやや高め (~_~;)
しぶとい種類のキノコが沢山生えているなら仕方ないですが、キコガサタケだしなぁ、、

っという事で万能薬のスーパーグリーンフードを散布する事にしました (*^-^*)
スーパーグリーンフードの散布でキノコ対策

スーパーグリーンフードの効果としてサッチの分解と環境型土壌への転換とあります
サッチを分解して水はけが良く通気性のある土壌になればキノコが繁殖しにくくなるはずです

今年は3月と6月にスーパーグリーンフードを散布していたのですが夏場は芝生への負担を減らすために肥料を控えていましたがキノコの生えている周辺だけ散布してみました

すると抜いても抜いても翌朝には大量に顔をだしていたキノコですが散布翌日は数本だけに!

散布後4日目にはキノコの姿はほぼ無くなりました !(^^)!

流石はスーパーグリーンフード! 効果てきめんですね👍
ただこれも、しぶとい種類のキノコだったら難しかったと思いますし、3月と6月に散布していたのも良かったんだと思います
スーパーグリーンフードの定期的な散布を行う事で土壌改良だけでなく、芝の病気の予防にもなるしキノコが生えたとしてもその後の改善も早いのかなと思いました
思いの外早くにキノコ問題が解決して良かったです (*^▽^*)
まとめ
どんなに芝生を管理していてもある程度の面積があればキノコは生えてくると思います
ただそれを放置していると土壌が菌に汚染され、どんどん芝生の元気も無くなり病気を誘発する原因となってしまいます
殺菌剤などを使って菌を殺すのも一つの方法ですが、スーパーグリーンフードやイデコンポガーデンなどを定期的に散布する事でサッチの分解と土壌改善が行われ、結果キノコなどが繁殖しにくい環境を作ることが出来ます
今回、我が家の芝生に沢山キノコが生えてしまいましたが、スーパーグリーンフードを一度散布するだけで見事4日でキノコの姿がほぼ無くなりました!
これも定期的な散布が功を奏したのだと思います
イデコンポガーデンevも使用すると芝が青々として凄くいいのですが容量が5㌔とスーパーグリーンの4分の1なのでコスト面を考えて昨年からスーパーグリーンを使っています
でも改めて考えるとサッチを溜めないのと床土を良い状態に保つっていうのがいかに大切か思い知らされますね

にほんブログ村
コメント