DIY お庭に沢山育ったミョウガを収穫して梅酢漬けにしてみました お庭に沢山育ったミョウガ。そのまま放っておいてもダメにしてしまうのでそろそろ全て収穫することにしました。ただミョウガって薬味でちょっと使うぐらいでそんなに沢山消費するものではないと思うのですが、保存も兼ねて梅酢に漬けてみると更に美味しい薬味になってくれます 2022.09.25 DIYお庭 Gardening
DIY ガジュマルの鉢にお庭のコケを乗っけてみました お家の植物たちをもっと可愛く飾りたいと思い、植物屋さんを覗きに行っていると苔玉に生えたガジュマルを発見。これが雰囲気があってカッコよかったのでマネして家のガジュマルにも苔を植えてみました。お庭のレンガに苔が沢山生えているのでそれを剥がして乗っけてみました 2022.09.04 DIYお庭 Gardening
DIY 漬けていた梅を土用干し(天日干し) 一ヵ月間漬け込んだ梅を土用干しして梅干し作りも大詰めです。赤しそと漬けた梅はキレイな紅色をしていてとても可愛いです。梅干し作りは奥さんの作業なので私は横で気にしながら伸びた芝の手入れです。芝刈り中、梅のいい香りが漂ってくるので益々気になります 2022.08.02 DIYお庭 Gardening
DIY コリアンダーシードを乾燥させて収穫してみました お庭のパクチーが大きくなり過ぎて、重さで枝が折れたりしているので邪魔な折れた枝をカットしました。でも、折角種子も付いているのにそのまま捨てるのはもったいないので、枝ごと吊るして種子を乾燥させて収穫してみることにしました。 2022.07.01 DIYお庭 Gardening
DIY 家族みんなで梅干し作り 先日、福井県の三方五湖近くに遊びに行った帰りに、梅の直売所で大量の梅を購入しました。6月の初旬ごろから半月程しか直売所はやっていないみたいですが、近くのスーパーで購入するより物もキレイだし値段も断然安いです。大量に購入した梅を家族みんなで漬けていきたいと思います。 2022.06.28 DIY
DIY レイズドベッドに座板を設置してベンチも付けてみた お庭にベンチがあると、お庭で座りながらのんびりできたり、小さな子供がいる家庭なら子供たちが遊ぶのを眺めたりと、何かと便利ですよね。ただベンチを置くだけではなく、レイズドベッドと一緒にする事で無駄にスペースを使わずに設置してみました。 2022.05.15 DIYお庭 Gardening
DIY ハリネズミの回し車を100均のゴミ箱で自作してみました 最近、活発的に動くようになってきた我が家のハナミちゃん。日中、お庭で運動がてら遊ばせようとはするのですが夜行性の為か昼間はあんまり動いてくれません。夜に動き回れるように回し車を作ってみました。なるべく安く、簡単に作れるように100均のゴミ箱を使って自作してみました 2022.04.24 DIYハリネズミ
DIY ベンチの脚の長さを修正 ベンチの高さを気にした事ありますか?先日造ったベンチの高さが50㎝ほどにしたのですが、使ってみると少し高くて座ったり立ち上がったりするのにのストレスを感じました。足の長さによっても快適な高さは変わるとは思いますが、快適に使えるように好みの高さに修正します 2022.04.10 DIYお庭 Gardening
DIY 新しいベンチを作成してみました お庭にベンチがあるとなんかいいですよね。うちもウッドデッキにベンチを置いていたのですが、玄関に移動した為無くなったのでもう一台作ることにしました。自分で作成すると大きさや形が自分好みのに出来るのがいいですね。作り方の手順を紹介してますのでよかったら参考にしてみて下さい。 2022.04.04 DIY
DIY スギ、ヒノキを花粉以外も知っとくれ この時期、スギやヒノキの花粉で困っている方は沢山おられると思います。花粉が増えた原因は国産の木の需要が減り、管理されてない木が増えたからです。杉桧の魅力を少しでも知ってもらい、木の需要を増やして花粉症を少しでも減らしていきましょう 2022.04.02 DIY